Important changes to repositories hosted on mbed.com
Mbed hosted mercurial repositories are deprecated and are due to be permanently deleted in July 2026.
To keep a copy of this software download the repository Zip archive or clone locally using Mercurial.
It is also possible to export all your personal repositories from the account settings page.
Dependencies: NyFileSystems libMiMic mbed-rtos mbed
Fork of MiMicRemoteMCU-for-Mbed by
You are viewing an older revision! See the latest version
Homepage
日本語¶
mbedをネットワークからコントロールするためのアプリケーションです。 Websocketを使ったJSON-RPCインタフェイスから、mbedSDKのクラス群を使用することができます。
※ここ図
ベータ版です。 バグやごしつもんはtwitterアカウント@nyatlaまでお願いします。
特徴¶
- Websocket+JSONRPCによる低遅延なRPC
- ワンチップでブラウザ向けの開発環境を提供
- UPnP/Bonjurによるディスカバりに対応
- mbedSDKのAPIと同じ構成のAPI
- mbed LPC1768/LPCXpresso1769/LPC4088に対応
このアプリケーションはMiMicRemoteMCUとよく似ていますが、JavascriptAPIがより使いやすくなりました。
はじめかた¶
- ファームウェアをmbedに書き込みます。
- 設定ファイルにネットワークに合わせたIPアドレスを指定します。
- mbedをリセットして、設定したIPアドレスをブラウザで開きます。
- JavascriptEditorを開きます。
- Startボタンを押してLEDがチカチカすれば成功です。
関連記事¶
- エェェェェンベッドJS (mbedJS) beta版をリリースしました http://nyatla.hatenadiary.jp/entry/20140625/1403701589
- javascriptAPIリファレンス http://mimic.sourceforge.jp/doc/mbedjs/current/
ロードマップ¶
mbedJSは誠意開発中です。

サンプルコード
JavascriptでLチカをした場合のサンプルコードです。コールバックとGenerator(ES6以降に対応)の2通りの書き方ができます。
callback mode
function start()
{
var mcu=new mbedJS.Mcu(location.host,{
onNew:function(){
var v=1;
var pin=new mbedJS.DigitalOut(mcu,mbedJS.PinName.LED1,{
onNew:function(){
pin.write(1);
},
onWrite:function(){
setTimeout(function(){pin.write((v++)%2);},100);
}});
},
onError:function(){alert("Error!");}
});
}
generator mode
function start()
{
var g=function*(){
try{
var mcu=new mbedJS.Mcu(location.host,g);
yield mcu.waitForNew();
var pin=new mbedJS.DigitalOut(mcu,mbedJS.PinName.LED1,g);
yield pin.waitForNew();
for(var v=1;;v++){
yield setTimeout(function(){g.next();},100);
yield pin.write(v%2);
}
}catch(e){
mcu.shutdown();
alert(e);
throw e;
}
}();
g.next();
return;
}
