(21)トラ技mbedで温湿度計(HDC1000ライブラリ)
(21)HDC1000(HDC1000 library)
概要
- HDC1000用の制御ライブラリです。
 - 2つの付録基板を活用します。
 - トランジスタ技術2014年2月号の付録基板(実験基板)
 - トランジスタ技術2014年3月号の付録基板(トラ技mbed)
 - 実験基板は表示機として使用します。LPC810は外しておきます。
 
 
仕様(spec.)
- HDC1000は温湿度センサーです。
 - 湿度測定範囲:0%から99.9%
 - 湿度精度:±3%
 - 湿度データ:14ビット
 - 14ビットデータを計算すると湿度になります。
 - 温度測定範囲:-20℃から85℃
 - 温度精度:±0.2℃
 - 温度データ:14ビット
 - 14ビットデータを計算すると温度になります。
 - I2Cアドレス(7ビット)は0x40(プログラム上の表記は0x80)
 
 
HDC1000メンバー関数
| 関数名 | 用途 | 引数 | 戻り値 | 
| HDC1000 hdc1000(P0_5, P0_4) | インスタンス生成 | SDA, SCL | - | 
| HDC1000 hdc1000(i2c) | インスタンス生成 | i2c | - | 
| hdc1000.humidity() | 湿度データ | void | unsigned short | 
| hdc1000.temperature() | 温度データ | void | unsigned short | 
- インスタンス生成はどちらかの方法で行います。i2cを継承することもできます。
 - 湿度データ、温度データともにあえて16ビットデータを取得するようにしています。
 - 浮動小数点を扱えないマイコンへの移植が困難になるからです。
 
 
mbedソフトウェア
- サンプルプログラムはmbed_HDC1000です。
 - mbed_HDC1000_LPC11U35_501.binを書き込みます。
 
トラ技mbedのプログラム書き込み方法
- ISPボタンを押しながらRESETをON/OFFします。
 - PCにUSBストレージとして認識されます。
 - firmware.binを削除します。
 - バイナリファイルをコピーします。
 - RESETを押します。
 
接続
- HDC1000のVdd(1)をmbedの3.3Vに接続します。
 - HDC1000のSDA(2)をmbedのSDAに接続します。
 - HDC1000のSCL(3)をmbedのSCLに接続します。
 - HDC1000のGND(5)をmbedのGNDに接続します。
 
 
著作権と免責事項
- 個人利用に限定され、著作権者の許可なく商用利用できません。
 - 直接間接に関わらず、使用によって生じたいかなる損害も筆者は責任を負いません。
 
Please log in to post comments.
