Importing Programs and Libraries in to the Compiler (翻訳)
元はHandbook内にあるこのページ
The compiler can import from URLs in to your workspace. Most examples will provide a URL you can import from.
コンパイラはURLからワークスペースへのインポートが可能です。大抵の例ではインポート可能なURLを記載しています。
Importing a Program
プログラムのインポート
To import a Program in to the compiler (e.g. an example): コンパイラへプログラムをインポート (例としてexample)
Right-click "My Projects" in your workspace, and choose "Import Program..."
ワークスペースで右クリックを押し、"Import Program..."を選択
もちろん、Import ボタンを押しても同じウィンドウが表示されます。- Select "Import from URL", and paste in the URL of the Program Example
"Import from URL"を選んで・・・と書いてあるが、メニュー変わったのか行方不明
インポート元として、mbed.orgとローカルマシンからインポートが可能になっている。
例として、TextLCD – cookbook – Trac: にある、Import Example program: のパスを入力した
Source URL: 欄にURLを貼り付け、Target Name: の入力欄をクリックすると、今回はexampleが自動で入力される。変更したい場合は任意で名称変更を行えばよい
また Import As: をLibraryに選択しなおすと、下の画像のように Target Path: が表示され、ライブラリをインポートするプロジェクトを選択することも可能
Local Machineを選択した場合も同様の手順
参照ボタンを押し、予め Export していたファイル、もしくは作成したソースファイルをアップロードします。
mbed.orgからのインポートと同様に Target Name: には自動で入力されますので、必要があれば変更します。
おまけ: Compiler から Export したプログラムはZip形式でダウンロードされる。アップロードもZip形式のままアップロードが可能。 - Choose the import name if needed, and click "Import"
"Import"をクリック
最終的には、下の画像のように WorkSpace にインポートしたプロジェクトが追加されます。
0 comments
You need to log in to post a comment