MARY基板をmbedで動かすまとめ
はじめに
本Notebookでは、mbedの開発環境を利用してMARY基板のLPC1114FHN33/301(以下、MARY)を開発する内容について記載します。
ライブラリ
※ 130921 mbedライブラリ rev.67 がおかしい?
MARYプログラムを作成する際のピン番号指定のため、以下からmbed Libraryをimportしておきます。
http://mbed.org/users/mbed_official/code/mbed/diff/9c8f0e3462fb/TARGET_LPC1114/PinNames.h
デフォルトのmbed libraryだと、DigitalOut gled(xp11); みたいするとコンパイルエラーとなります。
ピン配リスト
本節では、MARYとLPC1114FN28(以下、LPC1114)でのピン配差分について記述します。
公式リリースされているLPC1114のライブラリは、LPC1114のピン番号を指定します。 従って、MARYを使う場合でもLPC1114のピン番号を指定する必要があります。 ここでは、両マイコンのピン配を掲載することで、差分を明確にします。
尚、ソースコード上で指定するピン番号は、「mbed defined pin name」項目の番号を指定してください。
例えば、MARYの緑LEDを点滅させるコードは、以下の通りです。
MARY Lチカ
#include "mbed.h" DigitalOut myled(dp28); // MARY GRN LED int main() { while(1) { myled = 1; wait(0.2); myled = 0; wait(0.2); } }
MARYでは緑LEDは「PIO0_7」に接続しています。 本来のピン番号は「16」なのですが、LPC1114FN28では「28」です。 従って、dp28を指定してます。
MARY基板への書き込み
HEX変換ツール
FlashMagicで書き込むための変換ツールは「Hexファイルツール Windows版 Ver.1.06」を利用させていただきました。
http://home.att.ne.jp/wind/room_mario/soft/soft.html
Windows7 64bit でも動きました。 使い方については、同梱のREADMEを参照してください。
lpc21ispだと「MARY基板」には書き込みが出来なかったので、FlashMagicを使用しました。
FlashMagicでの書き込み
FlashMagicでMARY基板へプログラムを書き込みには、以下のように設定します。
- Step 1 - Communications
LPC1114/301 を選択してください。(LPC1114FN28とは異なります。)
- Step 3 - HexFile
上記のHEX変換ツールで生成したファイルを選択してください。
参考資料
@robo8080さんのMARY基板動作確認内容です。先行して情報があり私もすぐに動作確認をすることができました。
http://blog.goo.ne.jp/roboz80/c/59a897215ccf8cf78f6a478a09444458
[この稿は書きかけです。]
Please log in to post comments.