Airio-Base でprintfを使用する
Airio-Baseは、ArduinoフォームファクタでLPC11U35/501マイコンとFlashAir用のSDカードスロットが実装されているボードです。
Mbedとして使用する場合、DAPLinkが動作するMbedインタフェースチップが実装されていないので、USBシリアル変換等が動作しません。
printf出来ないのは中々辛いので、USBSerialクラスを使ってprintfを実行させてみました。
Import programUSBSerial_HelloWorld
USBSerial Hello World
#include "mbed.h"
#include "USBSerial.h"
USBSerial serial; // 9600 bps
DigitalOut led(LED1);
int main(void) {
int count = 0;
serial.printf("Hello, Mbed world.\n\n");
while(1)
{
led = !led;
serial.printf("count = %d\n", count++);
wait(0.5);
}
}
基本的には、一般的なMbed対応ボードで使うSerialクラスをUSBSerialに置き換えて使用できます。Windowsの場合は、USBSerial用のシリアルドライバが必要です。
ターミナルソフトを起動し、9600, 8N1で接続します。
Please log in to post comments.
