Important changes to repositories hosted on mbed.com
Mbed hosted mercurial repositories are deprecated and are due to be permanently deleted in July 2026.
To keep a copy of this software download the repository Zip archive or clone locally using Mercurial.
It is also possible to export all your personal repositories from the account settings page.
Dependents: NHK2017_octopus NHK2017_octopus2 NHK2017_octopus2_drive NHK2017_octopus2_arms
You are viewing an older revision! See the latest version
How to use
2017NHK Aチーム回路について¶
画像貼ろうと思ったらPCが悲鳴をあげたのでキレそうです。
申し訳ないのですが、画像は無いです。ほしい人はLINEで渡します。ごめんなさい。
いつまでも懺悔してても進まないので説明始めます。
回路の上下については電源スイッチがあるほうが上ということにしておいてください。
電源について¶
電源は一番上の3ピンのXAに接続します。してください。
XBeeについて¶
XBeeは回路の左上にある4ピンのXA2つがXBee接続用のコネクタです。XBee本体は別に回路があるのでそこに乗せればいいです。
4ピンのジャンパは全部統一してあるのでどれ使っても問題ないです。
MDCとの接続について¶
MDCとの接続は右上にある4ピンXAから接続できます。それ以外に言うことないです。
アナログ出力センサーピンについて¶
マイコンの左側中央に4ピンのXAが2つあるじゃろ?それがアナログ出力センサー用のピンじゃ。
3ピン系センサー用ピンについて¶
左側の3ピンXAはすべて3ピン系センサー用です。全部デジタルです。4つもあれば足りるだろ? (フラグ)
デジタル出力センサーピンについて¶
下にある4ピンのXA2つはデジタル出力センサー用のピンです。 それ以外に言うことなくね?
PWM、3.3V、GND出力ピンについて¶
下にある雌ピンは上がPWM、真ん中の列が3.3V、一番下はGNDピンです。
電磁弁用ピンについて¶
右側にある3ピンのXA4つはすべて電磁弁接続用ピンです。電磁弁接続回路は言ってくれれば削ります。
書くのすっごい疲れたのでこの辺でおさらばします。質問や間違ってる点などがあれば須貝に言ってください。
ではでは~
The day written at the end is 2017.9/4.