ロボステ6期 / Encoder_

Dependents:   ball_snatch NHK2020-arm-sub NHK2020-arm-sub NHK2020-arm-sub2 ... more

Embed: (wiki syntax)

« Back to documentation index

Ec1multi Class Reference

Ec1multi Class Reference

increment型エンコーダ用class(1逓倍) More...

#include <EC.h>

Inherits Ec.

Public Member Functions

 Ec1multi (PinName signalA, PinName signalB, int res)
 コンストラクタの定義
int getCount () const
double getRad () const
 軸の回転角度を返す関数
double getOmega () const
 軸の角速度を返す関数
void calOmega ()
 角速度を計算するための関数 微分を微小時間の変位として計算しているので、タイマー割込などで回さなければいけない
void setResolution (int res)
 分解能を指定するための関数
void reset ()
 エンコーダのcountやωをリセットするための関数

Detailed Description

increment型エンコーダ用class(1逓倍)

Definition at line 106 of file EC.h.


Constructor & Destructor Documentation

Ec1multi ( PinName  signalA,
PinName  signalB,
int  res 
)

コンストラクタの定義

main関数の前に必ず一度宣言する 使うエンコーダの数だけ設定する必要がある

@ param signalA エンコーダのA相のピン名 @ param signalB エンコーダのB相のピン名 @ param res エンコーダの分解能 @ remark 2,4逓倍も同様

Definition at line 55 of file EC.cpp.


Member Function Documentation

void calOmega (  ) [inherited]

角速度を計算するための関数 微分を微小時間の変位として計算しているので、タイマー割込などで回さなければいけない

Definition at line 22 of file EC.cpp.

int getCount (  ) const [inherited]

エンコーダのcountを返す関数 1周のcount=分解能×逓倍

Returns:
count

Definition at line 11 of file EC.cpp.

double getOmega (  ) const [inherited]

軸の角速度を返す関数

Returns:
ω [rad/s]

Definition at line 32 of file EC.cpp.

double getRad (  ) const [inherited]

軸の回転角度を返す関数

Returns:
θ[rad]

Definition at line 17 of file EC.cpp.

void reset (  ) [inherited]

エンコーダのcountやωをリセットするための関数

Definition at line 43 of file EC.cpp.

void setResolution ( int  res ) [inherited]

分解能を指定するための関数

Parameters:
resエンコーダの分解能

Definition at line 36 of file EC.cpp.