10 years, 12 months ago.

100KB超えたバイナリうまく転送できていますか?

イーサーネットを使ったモジュール作ると、100KBを超えたモジュールができると思うのですが、ドラッグアンドドロップするときに

Windows 7は、時間はかかるけど、なんとか転送できて動いたのですが Windows 8は、転送できずに失敗してしまうのですが

皆さんの環境ではどうですか?

2 Answers

10 years, 12 months ago.

手元にはWindows 7しかないのですが、凄く遅いですよね。1MBくらいの書き込みをしたのですが、3分くらいかかります。(6KB/sしか出ない)。

Windowsだとフラッシュメモリに書き込みが終わるまで待ってくれるからまあ良いのですが、Linuxでやっているとコピーは一瞬で終わったように見える(プロンプトが返ってくる)ものの、バックグラウンドで転送が続いているため、アンマウントされるまでしばし待つという状況になります。

書き込み中はボード上のLEDが点滅する等、状況がわかるようにしてもらわないと不安ですね。

ちょっと遅すぎますね。mbed全体的にこんな感じでしたっけ? mbed対応のBLEボードでは、こんな遅かった気がしなかったのですが。。。

posted by Kazuyuki Eguchi 30 Nov 2014
10 years, 12 months ago.

お世話になります。 Windows 8.1を使用してますが、自分の環境だと30KB程度でも転送できないみたいです。 (自分のボードはずれかと思ってました。最初は) ちなみにLチカのプログラムに printf() を付けるとそれくらいの容量になるので、 思ったより最初のテストができていません。

書き込み中はボード上のLEDが点滅するというのはあってほしいと思います。

Windows 8.1だとダメですよね? 私だけでなくて良かったです。

posted by Kazuyuki Eguchi 30 Nov 2014

Assigned to Kazuyuki Eguchi 10 years, 11 months ago.

This means that the question has been accepted and is being worked on.