ひろちゃんの実験  Usb実験の整理
 Usb関連の実験を整理して、次の実験に備えたいとのでご協力頂きたく、宜しくお願します。
★USB関連ライブラリの整理
 元々のmbedのライブラリと、GR-PEACHのライブラリの関係を整理しました。
 (文章の整理方法が判らず、間の空いた、冗長な表になりました)
実験__ARM mbed______GR-PEACH
未___USBKeyboard_____?
未___USBMouseKeyboard__?
未___USBHID_______?
未___USBMIDI_______?
完了__USBSerial______USBSerial
未___USBAudio______?
未___USBMSD_______?
未___?_________USBDevice
完了__USBHostKeyboard___USB_HOST_TEST 2
完了__?_________USB_HOST_TEST 1
完了__USBHostMSD_____USB_HOST_TEST 3
完了__USBHostSerial____USB_HOST_TEST 4
未___USBHostHub_____USBHostHub
未___?_________USBHost3GModule
未___?_________USBHostHID
未___?_________USBHostMIDI
★今後の実験のための調査    
 ★今後の実験のための調査    
 実験項目の「未」項目と「USBHostSerialやUSBHostMIDIやUSBHostKeyboard等をHubを使って複合的なUSBHost」「USBHostAudio」について実験を進めて行きたいと思います。何処まで出来るか不明ですが。
 一度に実験が出来ないので、取敢えず優先順位を付けると。
 ①USBHostHID
 ②USBHostHubと各種USBHostの組み合わせ
 ③USBAudioやUSBHostAudio
 これに当たり、其々の機能やテストプログラムの調査のご協力頂きたく宜しくお願いします。
                    
                 
                
             
        
ひろちゃんの実験 その1 UsbSerial
GR-PEACHで、UsbSerialを試しました。
注目点は、 HighSpeed信号でUsbSerialが実現できた事です。 HighSpeed動作は、測定機で確認出来ました。 内容は、次の写真で確認下さい。
UsbSerialは、GR-PEACHに実装済のコネクタで確認出来ました。 次は、UsbHostと考えています。
コアー社のHPを見ると「RZ/A1H接続MicroUSBコネクタ(HOST/FUNCTION切り替え可)」と有ります。プログラムをUsbHostにしたら自動的に切り替わるのかな? ご教示頂けませんか。