mbed OS 2 日本語リファレンス (私家版)
mbed OS 2 日本語リファレンス (私家版)
ぼちぼち更新中 wrote:
これは mbed Handbook を意訳したものです。
mbed普及を目的にあれこれ参照しつつ勝手にまとめているドキュメントです。
†印のあるページはLPCXpresso(LPC1768, CMSIS)のコードを併記しています。
誤りや指摘等あればコメントへ記入してください。
MBEDを256倍使うための頁 もよろしゅう。
mbedの言語はC++をベースにしています。
初心の方は、制御文や基本的な文法、演算子などについてArduinoのスケッチを参考にしてもいいでしょう。(参考:Arduino 日本語リファレンス by Takumi Funada)
ただしArduinoとは、ピンの入出力やライブラリなどが大幅に異なります。後発がゆえに直観的で使いやすくなっています。
mbed 入門
デジタル入出力
- DigitalIn - ピン入力 †
 - DigitalOut - ピン出力 †
 - DigitalInOut - 双方向ピン
 
アナログ入出力
通信
- Serial - シリアル通信 †
 - SerialHalfDuplex
 
- CAN - Controller-area network bus
 
- Ethernet - イーサーネット(LAN)
 
タイマー、割込み
- InterruptIn - ピン変化割込み †
 
Cookbook
- Cookbook - たくさんのライブラリ、サンプル集
 
TCP/IP ネットワーク
- EthernetNetIf - TCP/IPプロトコルスタック
 - TCPSocket - TCPソケット
 - UDPSocket - UDPソケット
 - DNSRequest - DNSリクエスト
 
ストレージ
- LocalFileSystem - ローカルファイルシステム(mbed USBストレージ)
 - SDFileSystem - SDメモリカード
 - USBMSDHost - USBマスストレージ(USBフラッシュメモリ)
 
RPC
- RPC - リモートプロシージャコール
 
その他
- Doxygen - ドキュメントの自動生成
 - Library - ライブラリの作成
 - Eagle Library - 回路CAD Eagle用 部品ライブラリ
 
CMSIS RTOS
- CMSIS RTOS 日本語 (by takashikojo)
 
CMSIS DAP
- CMSIS DAP 日本語 (by ytsuboi)
 
C言語、C++言語
- Programming Place Plus C言語編 - 言語解説
 - Programing Place C++編(言語解説)
 - C++マニアック よくわかるC++プログラミング入門講座
 - Super Technique 講座
 
実装
Powerd by Galileo 7 Co., LTD.
4 comments on mbed OS 2 日本語リファレンス (私家版):
Please log in to post comments.

あれ?mbedの開発環境って == C++ じゃないんですか?