mbed 用のちょっとしたボード
mbed は結構幅と長さがあるので、ブレッドボードに刺すと意外と場所を取ります。
これを改善するために、ちょっとしたボードを作ってみました。
この作例では、RJ-45 も付けてますが、お好みで。
使用する部品は全て秋月で手に入ります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03250/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00085/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-03077/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00077/
・基本的な配線について
ブレッドボードと全く同じく、水平にそれぞれを半田付けしているだけです。
この作例の場合は、手前に電源アダプターからのプラグとRJ-45がありますが、他はひたすら単純に横3つ一セットで半田付けしているだけです。
・電源について
2.1mm 標準DCジャックは、ドリルで3mmの穴を3カ所開ければ簡単に基盤に取り付けられます。
配線は単純に mbed の GND と VIN に直結するだけです。
・RJ-45 について
RJ-45 を取り付ける際には以下のエントリーを参考にしてください。
http://www.eleki-jack.com/arm/2010/09/mbed2mbedlan.html
これがあれば、ブレッドボードが広々使えますし、電源や RJ-45 を付けておけば、単体で動作させることも可能です。
本当は、足の長い 1x20 の連結フレームがあれば、このボードの上に何層もボードを重ねる Arduino のシールドタイプの物が作れるのですが、製品としては存在するらしい物の、売っている店を発見できませんでした。見つけたらまたレポートします。
ご参考まで。
0 comments
You need to log in to post a comment