Wi-FiとWebCamでワイヤレス撮影
Wi-FiとWebCamでワイヤレス撮影
USB接続のWebCamライブラリを使い、mbedで撮影する。
mbedとWi-Fiモジュールで、HTTPサーバー機能を動作させ、スマートフォン等のブラウザから撮影した写真を見られる。
Wi-Fiモジュールがアクセスポイントとなるため、無線ルーター不要でスマートフォンから直接接続できる。
PCのブラウザでもOK。
既存のアクセスポイントへ接続して、よそのウェブサーバへHTTP POSTするように改造すれば、 インターネット上のサーバへ写真をアップロードできるようになるかも。
用意するもの
- mbed NXP LPC1768
- ウェブカメラ Logicool C270 (他の機種でもライブラリの Vendor ID/Product ID などを変更すれば動くと思う)
- GainSpan Wi-Fi モジュール
- あらかじめ Limited AP 対応のファームウェアに書き換えておく
- ATB115200 コマンドで115200bpsに設定しておく
- Gata Basic 基板 (あればmbedとUSBの接続に便利)
- Gata XBee 基板 (あればmbedとWi-Fiモジュールの接続に便利)
ハードウェア
schematic
---------+ +-----
|VOUT---------------VCC|
|GND----------------GND|
|p14----------UART0_TXD|
|p13----------UART0_RXD|
|P0_22--------UART0_CTS| GS1011MIC
|p12----------UART0_RTS|
|p20---[1k]-------RESET|
mbed | +-----
|
LPC1768 |
| +5V ----------|
|USB_D+ ---------+------| WebCam
|USB_D- ---+-----|------| Logitech C270
| | | +--|
| [15k] [15k] |
| | | |
---------+ GND GND GND
※P0_22 (RTS) は p11 (GPIO)でも代用できるかもしれない。
P0_22 を使うときはこんなふうに引っ張り出す。
プログラム
Import programGSwifi_ap_webcam
see: http://mbed.org/users/okini3939/notebook/wifi_webcam/
mbed側のプログラムは、撮影した写真をLocalFileSystemへファイル名「photo.jpg」で保存している。
Wi-Fiモジュールとの接続ピン、ボーレートの設定は冒頭のこの行を変更する。
main.cpp
gs = new GSwifiInterface(p13, p14, p12, P0_22, p20, NC, 115200);
既存のアクセスポイントへ接続する場合は(Limited AP 対応のファームウェアでない場合等)、このあたりを変更する。
main.cpp
#define SEC GSwifi::SEC_WPA_PSK #define SSID "SSID" #define PASS "passphrase" #define MODE GSwifi::WM_INFRASTRUCTURE
ライブラリ
ウェブカメラのライブラリとしてこれを使わせていただきました。
http://va009039.blogspot.jp/2013/03/mbed-official-usbhostlogitechc270.html
Import programUSBHostC270_example
LogitechC270 webcam class driver alpha version
使い方
ハードウェアを配線する。
mbedへプログラムを書き込むみ、リセットしてプログラムを起動する。
スマートフォンからアクセスポイント「 MBED 」へWi-Fi接続する。(パスワードは「1234567890」)
.

ウェブブラウザで「http://www.mbed/photo.jpg 」へアクセスする。 (www.mbed は架空のアドレスだが、Wi-Fiモジュール内のDNSサーバにより自動的に解決される)

Please log in to post comments.
