dynabook AZでは動かなかった
「クラウドブック」という宣伝文句の東芝 dynabook AZ を購入した。こいつは形状はいわゆるネットブックなんだけど、OSが Android という変わったマシン。一方 mbed は「クラウドな開発環境」なわけで、これが dynabook AZ で使えると、クラウドつながりで面白いって思ったんだけど…
mbed をつなぐと(まあ当然だけど)ちゃんと USBメモリとして認識されて htmlファイルを開けば mbedのサイトに行けて、コンパイラ画面も表示できた…だけどコンパイルボタンを押しても何も反応がない。
dynabook AZ には2種類のWebブラウザが入ってるので、もう一方のブラウザ(Opera)で試すと、こちらはブラウザチェックでコンパイラ画面を開くことすら出来ない。
mbed では使えるブラウザは結構限定されてて dynabook AZ の標準ブラウザも本当は非対応なんだけどブラウザチェックは抜けてしまうってことなんでしょうね。
どのみち dynabook AZ の 1024x600 な画面じゃ開発環境としては実用性は低いけど、ちょっと残念。
0 comments
You need to log in to post a comment