SDカード記録

HRM1017のSDCARDを接続した事例も見当たらない。 が、LCDで上手く行ったのだからと、少し強気になり、ArduinoのSDカード接続事例 http://www.hiramine.com/physicalcomputing/arduino/sdreadwrite.html を手掛かりに、秋月電子通商で扱っているマイクロSDカードスロット[AE-MICRO-SD-DIP]を300円で購入。

HRM1017はP0_12とP0_15にあるSPI1の4ピンをSDカードスロットに接続する。 SDカードスロットは同梱の1x14細ピンヘッダから6ピン分を切り出して、2から7までの6ピンを半田付けをする。 P0_14⇒2、P0_12⇒3、P0_15⇒5、P0_13⇒7とし、4⇒+(3.3V)、6⇒ー(GND)とする。(1と8,9,10は無接続、分圧も不要)

プログラムは、fopen/fprintf/fcloseで構成し、ファイルが無ければ新規に、あれば上書きでtxtファイルを作成することにした。 SDFileSystemの引数は、mosi,miso,sc,selに対し、P0_12,P0_13,P0_15,P0_14とした。 ライブラリのImportでは最新で参照数も多いAuthor:Neil Thiessenさんのを使うと、FATFileSystemのエラーが出ない。

8GBのマイクロSDカードにも書き込みができた。これで第ニステップも達成。


Please log in to post comments.