GCCでライブラリをbuildしてみました。
変更点を含むコードは、Githubに置きました。
https://github.com/ksekimoto/mbed
GCCは、LINARO GNU Tools for ARM Embedded Processorsを使用しています。
https://launchpad.net/gcc-arm-embedded
1. クローンします。
git clone https://github.com/ksekimoto/mbed
2. gcc インストール。
/gcc-arm-embedded (Linuxの場合)
c:\gcc-arm-embedded (Windowsの場合)
3.private_settings.pyファイルを作成し、1行目にgccのbinディレクトリを設定します。
GCC_ARM_PATH = "/gcc-arm-embedded/bin" (Linuxの場合)
GCC_ARM_PATH = "c:\gcc-arm-embedded\bin" (Windowsの場合)
4. mbedフォルダでライブラリのビルドコマンドの実行
cd mbed
python workspace_tools/build.py -c -m RZ_A1H -t GCC_ARM -D TARGET_GR_PEACH
Linux (Ubuntu 14.04) およびWindows 8.1 (cygwinではなくコマンドプロンプト)でビルドできました。
サンプル(tests\mbed\blinky)をビルドして、実行できました。
GCCでライブラリをbuildしてみました。
変更点を含むコードは、Githubに置きました。
https://github.com/ksekimoto/mbed
GCCは、LINARO GNU Tools for ARM Embedded Processorsを使用しています。
https://launchpad.net/gcc-arm-embedded
1. クローンします。
git clone https://github.com/ksekimoto/mbed
2. gcc インストール。
/gcc-arm-embedded (Linuxの場合)
c:\gcc-arm-embedded (Windowsの場合)
3.private_settings.pyファイルを作成し、1行目にgccのbinディレクトリを設定します。
GCC_ARM_PATH = "/gcc-arm-embedded/bin" (Linuxの場合)
GCC_ARM_PATH = "c:\gcc-arm-embedded\bin" (Windowsの場合)
4. mbedフォルダでライブラリのビルドコマンドの実行
cd mbed
python workspace_tools/build.py -c -m RZ_A1H -t GCC_ARM -D TARGET_GR_PEACH
Linux (Ubuntu 14.04) およびWindows 8.1 (cygwinではなくコマンドプロンプト)でビルドできました。
サンプル(tests\mbed\blinky)をビルドして、実行できました。