FFT アナライザ このプログラムの説明は,CQ出版社「トランジスタ技術」の2021年10月号から開始された連載記事「STM32マイコンではじめるPC計測」の中にあります.このプログラムといっしょに使うPC側のプログラムについても同誌を参照してください.

Dependencies:   Array_Matrix mbed SerialTxRxIntr DSP_ADDA UIT_FFT_Real Window

Embed: (wiki syntax)

« Back to documentation index

Show/hide line numbers Coefs_IIR_LP.hpp Source File

Coefs_IIR_LP.hpp

00001 //-----------------------------------------------------
00002 //  縦続形 IIR フィルタの次数と係数の定義
00003 //
00004 //  2021/10/08, Copyright (c) 2021 MIKAMI, Naoki
00005 //-----------------------------------------------------
00006 
00007 #include "Biquad.hpp"
00008 
00009 // FFT アナライザで使うフィルタ
00010 //      標本化周波数が 102.4 kHz の場合,5.24 kHz 以上で
00011 //      少なくとも 60 dB 減衰させる LPF
00012 
00013 // 低域通過フィルタ
00014 // 連立チェビシェフ特性
00015 // 次数    : 10 次
00016 // 標本化周波数:102.4000 kHz
00017 // 遮断周波数 :  5.0000 kHz
00018 // 通過域のリップル: 0.50 dB
00019 // 阻止域の減衰量 :60.00 dB
00020 
00021 const int ORDER1_ = 10;
00022 const Biquad::Coefs CK1_[] = {
00023     { 1.820963E+00f, -8.355312E-01f, -9.111580E-01f, 1.0f},  // 1段目
00024     { 1.853721E+00f, -9.012503E-01f, -1.783341E+00f, 1.0f},  // 2段目
00025     { 1.881627E+00f, -9.570190E-01f, -1.871513E+00f, 1.0f},  // 3段目
00026     { 1.895648E+00f, -9.843304E-01f, -1.892515E+00f, 1.0f},  // 4段目
00027     { 1.902771E+00f, -9.961831E-01f, -1.898312E+00f, 1.0f}}; // 5段目
00028 const float G01_ = 1.232249E-03f;    // 利得定数
00029 
00030 // 白色雑音発生器で使うフィルタ
00031 //      標本化周波数が 102.4 kHz の場合,
00032 //      102.4/(4π) ≒ 8.15 kHz 以上で
00033 //      少なくとも 60 dB 減衰させる LPF
00034 
00035 // 低域通過フィルタ
00036 // 連立チェビシェフ特性
00037 // 次数    : 6 次
00038 // 標本化周波数:102.4000 kHz
00039 // 遮断周波数 :  5.0000 kHz
00040 // 通過域のリップル: 0.50 dB
00041 // 阻止域の減衰量 :60.00 dB
00042 const int ORDER2_ = 6;
00043 const Biquad::Coefs CK2_[] = {
00044     { 1.794327E+00f, -8.134116E-01f, -6.466692E-01f, 1.0f},  // 1段目
00045     { 1.830789E+00f, -8.923580E-01f, -1.704269E+00f, 1.0f},  // 2段目
00046     { 1.874859E+00f, -9.684694E-01f, -1.812154E+00f, 1.0f}}; // 3段目
00047 const float G02_ = 1.381274E-03f;    // 利得定数